
異なる4組の子供が、危険な道のりを数10キロ数時間かけて、ただ学校で勉強がしたいという理由で過酷な道のりを歩く・・・・
そんな 健気な子どもたちを追ったドキュメンタリー映画。
ケニアのサバンナを 像に遭遇しないよう知恵を絞って15㎞も命がけで学校に向かう子
見渡す限り岩と草原のパタゴニア平原を、妹とたった二人で馬に乗って学校に向かう子や
モロッコの険しいアトラス山脈を越え 足首を痛めた友達を労りながら友だち3人で寄宿舎を目指す子供たち
弟たちに車椅子を押してもらいながらでこぼこ道を学校に向かう兄弟
どの子も夢は大きく、パイロットになって大空を飛びたい
お医者さんになって、僕のように歩けない子を歩けるように治してあげたい
一生懸命勉強して 学校の先生になりたいと・・・
どの子も立派!
この映画を観て、過保護に育てられ のほほんと過ごしている日本の子どもたちにも勉強することの大切さ有難さを少しでも知って欲しいなぁ~
▲
by Redia1954
| 2014-04-30 22:15
| movie
|
Comments(4)
▲
by Redia1954
| 2014-04-30 16:30
| 美味しいもの
|
Comments(0)
▲
by Redia1954
| 2014-04-25 18:00
| 暮らし
|
Comments(3)
▲
by Redia1954
| 2014-04-24 18:35
| 美味しいもの
|
Comments(2)



葉っぱを見ると椿にも見えるけど・・・・
茎にトゲが見えるので バラ科のハマナスかな?
ナニワイバラ(難波茨)と判明
バラ科で 原産地は中国の南部と台湾
日本へは江戸時代に難波商人によって持ち込まれ販売された。
それが名の由来でもある。
蔓は長く伸び鋭い棘がある。


突然!海が見たくなり
お昼からぶらり出かけてみました。鎌倉の海!

規則正しく打ち寄せる波の音に 気持ちも落ち着きます。







海を見てリフレッシュできたし(^_-)-☆
江ノ電 長閑でしょう^^
改札を出る人、私ではありません(^^ゞ




でも・・・・ひとりで入る勇気なし(^^ゞ


どこも子供たちでいっぱいです。
結局 鶴岡八幡宮まで辿りつけずタイムアップ(^^ゞ
家から2時間の旅は終わり
▲
by Redia1954
| 2014-04-23 20:07
| お出かけ
|
Comments(4)